| home | 遊びたい | 
風、わたしを吹き抜けたcartridge
懐かしいもの、高いけどええなあ!、なんじゃこれ!もある
| カートリッジ | プレーヤー | アンプ | スピーカー | anotyer site | daily topic | 
カートリッジ編
another  その他のカートリッジ。ここには名の通った有名カートリッジもあります。(工事中です)
audio-technica OTTO another に入ったカートリッジさん、ごめんな。深い意味も訳もございません。 
見知らぬメーカー、知らないカートリッジを another でくくりました。何故持ってるのとは、訊かないでくださいな、あるんだもん。AIWA PIONEER AUREX sansui DIATONE SHURE DENON SONY ELAC STANTON.pikering EMPIRE TECHNICS Lo-D TRIO MICRO VICTOR ONKYO YAMAHA OPTONICA another ortofon BACK 
|   ANOTHERに載せるカートリッジの予告 カートリッジのコーナーでメーカー別の目次を作ったがその他のメーカーに含めた一覧を書きだした。このページを作り始めた時、ここまで色々書くとは思わなかったので、ANOTHERに纏めてしまった。 エクセル EXCELSOUND エクセルサウンド グランツ GLANZ ミタチ・コーポレーション ジュエルトーンJEWELTONE(ナガオカレコード)  | 
    
| 08 March, 2011 作成中 | |||||||||
| TYPE | style |  needle No. ¥price  | 
      clolor |  tip  type  | 
      trcking force  | 
      style | cart.No/¥price | color |  出力 mV  | 
    
![]()  | 
       RS-8L ¥7,750 (’75) ルミナルトレース 0.2×0.8mil ←曲がりがあるし、へこみもある しかも、接合針(差替え針か)  | 
      clear  | 
      elli | 0.5〜2.5(1.5) | ![]()  | 
      F-8L ¥15,500 1966〜88 | 5.0 | ||
![]()  | 
        RS-8C  ¥9,750 Advanced Luminal Trace ルミナルトレース ←ダンパーゴムがヘタっていて、1.2gがやっと  | 
      clear | elli | 0.5〜1.5(1.2) | ![]()  | 
       F-8C  ¥19,500  1969〜88 | 
      5.0 | ||
| no print | RS-8L'10 ¥9,000 ノブに「 ’10」のレタリング  | 
      clear |  elli | 
      0.5〜2.5(1.5) | no print |   F-8L'10  ¥18,000  1976〜89 | 
      4.5 | ||
| JICOの通販サイト | |||
08 March, 2011  作成中            このような交換針をセットにして発売していた。これ以外にも、RS-8Lを中心にしたパッケージがあった。   どの針も発売されていない現在、新古・中古を探す以外にない。チップの研磨が特殊、ダンパーゴムも特殊なので、真似のしようがない針でもある。 透明のノブRS-8L(F-8L用):F−8を味わえる 側面が切り取られた透明のノブRS-8C(F-8C用): 柔らかい余韻のある音。ただしダンパーゴムのヘタリが多い。 それ以外は、すべてのグレースF−8を楽しみたい向き。 一時期、グレースから交換針が再発売されたようだ。 また、ナガオカからRS-8H(ブルー)が発売されていたが、ノブが角ばっているので、判る。←ナガオカ販売店向けカタログ’86 
  | 
    
| カートリッジ CEC中央電機 | |
| 28 March, 2010 | CEC中央電機 プレーヤーメーカーとして一世風靡。海外のほうが知名度が高い。 | 
![]() この頃のシェルは各社よく似ている。ビクターからはIM、VICTORのロゴが入って似ている。  | 
       MC-7(オーディオテクニカの迷走時代のIMカートリッジAT-21何故か針が共通)   カートリッジを発売、またはOEMしているメーカーがフイリップス・エラック・シュアーが特許を取ったMM方式の発電方法に右往左往した一時期があった。MMのボデイをそのままに磁石を外に抱いたIM方式が開発されて、急場をしのいだが、オーディオテクニカのVM方式、グランツのMF方式くらいがその後のアドバンテージを獲得したに過ぎない。  | 
    
| orijinal (針はJICOから出ている) | ||||||||||
| TYPE | style |  needle No. ¥price  | 
      clolor |  tip  type  | 
      trcking force(g)  | 
      style | cart.No/¥price | color |  出力 mV  | 
    |
![]()  | 
      MC-7 | Black | 丸 | 2.5〜3.5 | ![]()  | 
      MC-7  MM方式 STP-69、STP-93  | 
      ||||
| ST-90/AT-21サンスイ SN-24/AT-21サンスイ N-15/C-12Dシャープ CS-201ナガオカ共通針  | 
      1.5〜2.0 | AT-21 AT-2X オーディオテクニカ IM方式  | 
      ||||||||
|     どちらがどうなのか、詳細は判らない。針は共通、CECは一応MM方式になっている。 | 
    ||||||||||
| JICOの通販サイト http://shop.jico.co.jp/products/?maker_id=7 | ||||||||||